裏方屋ニュース

351

大切なお知らせです。
裏方屋ドットコムサイトは、
サイトリニューアルのため臨時休業します。

下記の期間、裏方屋ドットコムにアクセスしていただくことができません。
お電話やメールにてお問い合わせくださいませ。

 

 





裏方屋メルマガ担当のシロクマちゃんシロクマです。

先週、アメリカミズーリ州で開催された「USITT展示会
裏方屋ドットコム代表 瀬尾のレポートをたっぷりご紹介します!




  USITT:GO!GO!GO!   

USITT
の展示会に参加している裏方屋ドットコムの瀬尾です。

Spotrackのサポートがメインですが、
これ便利やん!というものもちょっとづつですが開拓中。

まずは展示会場のご様子を皆さんにお伝えできればと思います。


USITTは、日本の方にはあまり知られていない、ちょー穴場展示会。

https://s7.goeshow.com/usitt/annual/2023/index.cfm

LDI、PRO LIGHTS&SOUND、GETSHOWのような巨大展示会ではなく、
学生向けにいろんなワークショップがあったり、
メーカーブースが次世代のプランナーさん、スタッフさんと話せるとっても貴重な展示会。



 
すごく軽くて丈夫で見た目はなんかちょっと違うけど、
どんなものもくっつけるモジュール的なトラスModTruss
今後、裏方屋でも取り扱い開始予定。

マーケティングのSAMくん、いい男やん!
「カッコつけていい!?」だって。お茶目で本気人と一緒にビジネスはしたいものです。
衣装さん+音響+アーチストさん必見。

ワイヤレスマイクポーチを衣装に縫い込めるバージョン!!!
裏方屋取り扱え!と言われれば取り扱います。

インカムもすっぽり入ります(アメリカのインカムはでかい。)
今は下の方の4列バージョンですが、
3列バージョン=ポケットがでかいバージョンも取り扱い開始予定。

小道具とかも入っちゃうね。
メークメーカーBen Nye! 
日本の代理店さんがうちに販売してくれないからどうにかしてと直談判。
だって、地方でネットで買いたい人もいるじゃん。
柔軟に対応してね。

 

 

 

 

こういうのって日本でも普通に売ってるの?衣装さん、教えてください。
USITT、まだまだ写真がいっぱいあります!
来週に続く!






中古機材も会員割引対象です!

 








仕込み図つくれるアプリ!ドラフティ!
https://www.urakataya.com/page/104
世界中で使用されている、ブラウザ上で動く仕込み図用のアプリです。
インターネットに繋がっていれば、いつでもどこでもどんなPCでもデータを読みだして操作することが可能。
ややこしい設定は必要なく、使い方はとってもシンプルです。
アプリ内の言語は裏方屋が日本語にしました!





人材を募集している方もご活用ください。


人エンタメ現場に関わるあらゆる職種の人材が求められています。
美術さん、音響さん、照明さん、デザイナーさん、オペレーターさん、色々なニーズがありますので是非あなたにぴったりの仕事を見つけてください。

人材を募集したい現場の方はココをクリック!

当サイトはこちらのマッチングに伴ういかなるトラブルにも対応しかねます。
お仕事を探す人も、人を探す人も、みなさん誠意をもって各自の責任において行動してください。


https://www.urakataya.com/page/49



 




 

 


 




日本時間の明日、正式リリースされます!
裏方屋ドットコムでは、明日から受付開始です

商品ページはこちら
    


中古機材も会員割引対象です!


デモ機をお使いくださったM様からのレポートです!

 

お使いいただいた機材は、ASTERA Titan TubeASTERA ART7 AsteraBox CRMXです。

 

レポート 

今回体育館でデモ機を使用してみましたが、広い中でも存在感がありとても良かったです。

本数がもっとあればさらに視覚的なインパクトが期待できると思います。

DMXも安定しており、安心して使用できました。

 

     

M様、レポートをお送りくださり、ありがとうございました!








 仕込み図つくれるアプリ!ドラフティ!
https://www.urakataya.com/page/104


MagicQの使い方でおなじみ!
いとうけいさんによるドラフティ「使ってみた」動画

 

#08 便利な機能が右上に整っている見ればわかるからおぼえやすいよ ドラフティ
(13分19秒)

 

 

動画をみて、振り返りたいときには文字起こしブログもございます!
ぜひじっくりドラフティを使ってみてください。

https://www.urakataya.com/diary-detail/395 




いとうけいさん Youtube 再生リスト Draftyのつかい方

#01-1 ドラフティを開いてみての感想
#01-2 ドラフティを開いてみての感想
#02 PDFの取り込みがすげえ簡単だった件
#03 ドラフティのマニュアルを読むシリーズ レイヤー
#04 ドラフティのマニュアルを読むシリーズ プレートから先
#05 ドラフティのマニュアルを読むシリーズ オブジェクト
#06 やっとスポットのシンボルが出てきましたよ!!これは簡単
#07 ドラフティマニュアルを読む〜ダンサーとか曲線とか矢印とか編
#08 便利な機能が右上に整っている見ればわかるからおぼえやすいよ ドラフティ


米国のUSITTという展示会に向かう裏方屋ドットコムの瀬尾です。

日本の方にはあまり知られていないちょー穴場展示会。

LDI, PRO LIGHTS&SOUND, GETSHOWのような巨大展示会ではなく、
学生向けにいろんなワークショップがあったり、
メーカーブースが次世代のプランナーさん、スタッフさんと話せるとっても貴重な展示会。

こういう展示会、日本のメーカーさんもしてください。。。

ん?うちがすればいいのか?。。。いいアイデアだ。

ということで、ワークショップに参加しようなーと思ったらほぼ完売!

WAIT LISTだらけ。アメリカン学生は自分から何がしたい!
どんどんクラス受けようという大迫力です。
日本の学生も先生の言ったことだけ聞いてるんじゃなくて自分で動こうね!

https://s7.goeshow.com/usitt/annual/2023/index.cfm




 

 

     

     

#08 便利な機能が右上に整っている見ればわかるからおぼえやすいよ ドラフティ
(13分19秒)

     

実際にドラフティで図面を書きました

今回もドラフティ使っていってみようかなと思います。

前回図面とか書けるんじゃないのみたいな感じで言ってて、実際ちょっと動画撮ってる間がね、結構間があいたりとかしてたので、この間に2本くらい本番があったんですよ。

で、まあ、ドラフティ使って書いてみました。

こんな感じ。

これ座・高円寺2ですね。

ほぼ基本図面から変わってない状態で、まぁ色々あってそういう仕込みになってるんですけど、書いてみた感じとしては、PDFにそのまま置いていきました、みたいな感じで、わざわざバトンとかレイヤーで断面図作ったりとかはしていません。

そういう感じの仕込みではなかったというのが一番大きな要因なんですけど。

今回紹介するのは右上の便利ツール

で、ちょっとドラフティのほうに戻りますけど、前回までで紹介したのが「オブジェクト」「機材」とか「シンボル」とかを扱っていたんだけど、ちょっと便利ツールっていうのがあって、それを結構便利に使わせてもらっていたので今日は、この辺ですね

このエリアのことを扱っていこうかな、と今回は思います。

元に戻す

ちゃんと使ったのはね、そんな数ないんだけど、とりあえず機材レイヤーに行って

ここに機材がトントンと置いてあるけど、例えばこれバーっと動かしちゃったとして、この「元に戻す」ってボタンがここにあるんだけど

         

これをバーっと動かしちゃったとして

この「元に戻す」

一回戻すと戻って戻って、さらにちょい動かして、ここまで戻れるんじゃないかな

あ、戻った

はい、これで整列した状態まで、びわ、琵琶366……まあ、琵琶の人がいたんですよ。

反転する

オブジェクトの向きを反転させる、これで、選択して、反転ってやると、反転しないねこれ、反転しにくいやつを選んじゃったね。

         

これにしようか

これを反転ってすると

反転してくれます。はい。

コピー

あとはね「左へコピー」。これもわかりやすいね。これ結構便利に使った。左にコピー。

結構左に良い具合にあのコピーしてくれます。

         

ちなみに右にコピーっていうのもできるはず。

ぺブルっていうのは、小石、みたいな感じのネタの名前ですね、はい。

で、ええと上へコピー。

ここのまあ、ここよく見てね。左へコピーが最初

         

右へコピー

上へコピー

下へコピー

このコピーってのはよく使ったかな。

移動

左へ移動ってのは使わなかったな。左へ移動ってのは

こう、やると

ここへ動いちゃうよって

「戻す」

これちょっとさ、戻すたびに全画面になるのはなんでやねんって思うんだけど!

         

ちなみにこの動いたりコピーしたりっていうのは、Altキー、もしくはOptionキーを押しながらマウスを操作すると全部が動きます。で、これを選択して

         

今50cmって間隔になってるんだけど、3尺動かしたいなって思ったら90cmで、このひとを選んで、この人を「左に移動」しよう。これで3尺動いてくれます。

大体ね、大体。

         

この間隔って言うのが残念ながらセンチ単位なので、4尺動かしたいとかになると1.5になっちゃうんだよね。それじゃあ5尺じゃん、みたいな(笑)

だから2回繰り返せばいいんだよね、えーと2尺。60cmを大体2尺として、みたいな、数値入力もできるんだけど、ちょっとめんどくさいじゃんこれ、ここでさあ、1212とかって、センチ単位なので121とかで打ってあげると、4尺下へコピーしてくれたりとかします。

         

しまった、全然嘘じゃんね、全然嘘つきましたね、今ね、これね

         

えーとメートルじゃないんだ、これ121は何センチになるのこれ、1212とかでいいってこと?数値を入れたいんだけどなぁ。値を入力、えーと1212……ここミリってこと?ああミリだね、1212mm

ってことは次に数値を入力するときにさ、ああ、そういうことか。これ、例えば1間動かしたいなってなったら、1818って打って、これなんで急にmmなんだろう。ああ、1間移動するね。不思議。181.8じゃなくて1818mmなんだね。あ^、ここ要注意かもしれないです、はい。

この間隔に入力された距離だけってなってるけど、この間隔に入力された距離っていうのが、そうか、そういうことだったのか、うーん知らなかった。

         

<ドラフティスタッフ註>
コピーの幅を入力する際に、単位なしで数値だけ入力すると一番小さなmm単位になってしまいますが、1cm , 1mと単位ごと入力してみてください。単位を入れると反映されるかと思います。
例えば、1間で1.81mなども可能です。

         

センターラインを反転します、とかもできますよ、と。

グループ

あとグループ。この辺全部オブジェクトを全部いっこにしたいとかもできますよって

そう言われてもあんまりしないよね、これ。グループにしますよっつって、うーん、まぁやらないか。

アンドゥと削除

Ctrl+ZもしくはCommand+Zで元に戻るが使えるんだね。今気が付きました。

キーボードのデリートキー、バックスペースでも削除ができますね。

前に移動

これオブジェクト上で重なり合うものとかを、前に出して表示します。これ例えばこうすると、このソースフォーが奥に入っちゃってるんだけど

このソースフォーを、前に移動

はい。

まぁね、あんまり図面としては重なってあるオブジェクトみたいなのはあんまりよろしくない、ので、どうなんだろう機材レイヤー上でまぁでもそういう風にいやもうここに載ってるね、でもあんまね、そういう図面書かれると困るよね、しょうがないんだけどさ。

整列

えーと選択された複数のオブジェクトのX軸をあわせます。あーこれは便利に使わせてもらいました。

例えばですね、えっとね、このへんでやったほうが楽かな。例えばこうしちゃった時とかに

こう選んで

整列Xってやると

X軸左右を1個の列にあわせてくれる。

ちょっと戻して、戻して、これ逆に整列Y軸にすると

同じ列に戻るよっていうね。

これね、便利に使いました。整列XとY。

スペース

えーとスペースX。これ使わなかったな。これを、3つとかにしたほうがわかりやすいかな。

はい、均等配列。均等配列にしてくれますよ、と、なんででも(マニュアル)あれなんだろう。2個なんだろう3個とかじゃないとうまくいかないんじゃないのかな。

やり直し

シフトキー、ここから先はシフトキーなんだね

         

やり直し、ああ、今ずらしたりとかしたのをやり直したりもできるよ、と。ちょっとよくわかんないけどあんまり使わないかな。

逆向き

オブジェクトを逆向きにします。なんない。なんないよね。反転。逆向き。なんないね、このへんとかだったらなるかな。

お、うまく逆向きになりません。

これさ、何かに反応して逆向きとかになるんだな!

裏返し、あー横から見たオブジェクトを逆向きにできるということなんだ。

うーん。ちょっと断面やってないからな。

         

         

右へコピー、左へコピーとかはやった。

プラスターライン…PLラインってどこだっけ

プラスターラインがわからないよ。グループ解除、奥に移動、左に並べる、整列T、Tってのはなんだろう。

スペースは、Y軸……ズーム……スケール、あ、これスケールは別の回でやりましたね

バトン割表、うーん、このへんは使ってない

その他

というわけで、えーとちょっと時間も長くなっちゃったので、今回はドラフティの便利機能についてでした。

オブジェクトを操作する方法が、結構いっぱいあるけど、ここに全部出てくれているので、これができれば平面図を書くのはすごい簡単に出来るかな、と思います。意外とね、みやすくて良いかなって感じにはなったかな。

あとフォントがね、もうちょっとサイズが変えられればなって感じですね。

あと、なんか出来る事あるかな。

まぁちょっと一旦はこのへんで今日のところはこのあたりで終わりにしたいと思います。

ドラフティの使い方、いとうけいでした。それじゃあまたね!バイバイ!

いとうけい(伊藤馨)

舞台照明家

MagicQユーザー

     

Twitter:https://twitter.com/xink21

MagicQ Wiki:https://wikiwiki.jp/magicq/

YouTube:https://www.youtube.com/user/xink21/

note: https://note.com/xink21/

     

     

   

   

 



 


ビジュアライザーCapture Nexum
をお使いの方、ご注意ください!

2023年3月14日(日本時間:3月15日)のCapture2023リリースに伴い、
Nexumからのバージョンアップができなくなります。

CaptureNexumをご利用の方は、まずCapture2023リリース前に、
Capture2022にバージョンアップを行なっていただく必要があります。

終了日直前のバージョンアップは、混雑が予想されます。

 

該当ユーザーの皆様はお早めのご対応をオススメします!

バージョンアップは、裏方屋ドットコムでもお申し込みいただけます。

裏方屋ドットコムでの受付は3月9日(木)までとさせていただいております。

リリース直前でのお手続きでは間に合わない可能性があり、保証いたしかねますのでご注意ください。

 

 
 
 
 
   
投票は、こちらのアンケートフォームからでもご参加いただけます!
 
 
 

ETC SmartFade 2496
価格: 269,990円(税別)
裏方屋会員割引適用です!
シルバー会員5%off
ゴールド会員10%off

 

 

ETC SmartFade 1248

今回のETC SmartFade 1248は完売となりましたが、
中古をお探しの方、ご購入希望の方はお問い合わせください。






人気の「e-lite マルチ スパナ

ホワイト・レッド・ブルーが製造終了となりました

現在、ブルーは在庫が少しございます
今後はブラックのみのお取り扱いとなります。

 



商品ページはこちら




 仕込み図つくれるアプリ!ドラフティ!
https://www.urakataya.com/page/104

世界中で使用されている、ブラウザ上で動く仕込み図用のアプリです。
インターネットに繋がっていれば、いつでもどこでもどんなPCでもデータを読みだして操作することが可能。
ややこしい設定は必要なく、使い方はとってもシンプルです。
アプリ内の言語は裏方屋が日本語にしました!







 

デモ機をお使いくださったM様からのレポートです!

 

お使いいただいた機材は、ASTERA Titan TubeASTERA ART7 AsteraBox CRMXです。

レポート

 

今回体育館でデモ機を使用してみましたが、広い中でも存在感がありとても良かったです。

本数がもっとあればさらに視覚的なインパクトが期待できると思います。

DMXも安定しており、安心して使用できました。

 

 

 

 

    

M様、レポートをお送りくださり、ありがとうございました!





裏方屋メルマガ担当のシロクマちゃんシロクマです。

前回のメルマガでもお伺いした「ムービングライト」のツイッターアンケート
たくさんの方からご回答いただきました!
ご協力ありがとうございました。

結果はこちら!

「その他」をお選びくださった方は、「ブレード」「ブレイド」「ソースフォーだとカッターですが、何故かShaperなんて呼んだりします!! GrandMAのアトリビュート由来です!!」と教えてくださいました。
日本では「シャッター派」と「カッター派」どっちも多いようですね。
ご協力ありがとうございました!




裏方屋サイトには便利な「日本語翻訳マニュアル」をご用意しております。
ご自由にご利用ください

マニュアルをもっと見る



可愛い見た目でパワフルなカラーポイントの特徴

  • 電源ケーブルもデータケーブルも不要
  • IP65で屋外での使用も安心
  • 建物の4階まで楽々照らすパワフルさ
  • フル充電で約8時間の連続使用が可能
  • ワイヤレスDMXでコントロール

 

 

カラーポイントは電源もコントロールもワイヤレス。

運んで

出して

置くだけで設置完了です。

 

デモ機ご用意しております!

6台セットのデモ機は、こちらからお問合せください。

 







仕込み図つくれるアプリ!ドラフティ!
https://www.urakataya.com/page/104

世界中で使用されている、ブラウザ上で動く仕込み図用のアプリです。
インターネットに繋がっていれば、いつでもどこでもどんなPCでもデータを読みだして操作することが可能。
ややこしい設定は必要なく、使い方はとってもシンプルです。
アプリ内の言語は裏方屋が日本語にしました!




 






裏方屋メルマガ担当のシロクマちゃんシロクマです。

今日はバレンタイン

ニューヨークの瀬尾さんがぼやいています。

「日本は。。。女性から男性に。。。アメリカは。。。逆。。。義理チョコでもいいから送ってください。」

 

そんな瀬尾さんは、会議前からチョコアイスを食べてました。
寒くないのかな…。


さて、バレンタイン!
裏方屋ドットコムサイトを眺めていて、バレンタインらしいものないかな〜、と思ったら、
ありましたね!

恒例の可愛いゴボ!




「影を制する者は、照明を制する。」

ハートのゴボ、貴方ならどんなふうに使いますか?

 

 

 

ゴボをもっと見る

照明さんに質問です!

ムービングの機能で、ビームシェープを切る的なことを3つの呼び方で言います。

(1)シャッター

(2)フレーム

(3)カッター

海外では、ムービングライトだと主に「Framing、フレーム機能」と呼びますが、
日本では一体何が主流なのでしょうか?
投票はこちら!
https://twitter.com/Urakatayacom/status/1625035256897339394

NYからこんにちは!

クラシックカーの設備作業員になった瀬尾。。。じゃないです。

今日の現場はクラシックカー販売店さんです。



 

ECサイトに載せるために車体の線がくっきり見えるような照明を選んで取り付けてほしいのこと。

 

目的がはっきりしているクライアントはすごくやりやすい。
僕もそうなろ。

 

一台なんぼ?と聞いたら「2000万」ちょっと。。。
ライト落としたらどうなんねん。


 

ま、ええわ。吊ったるわ。

 

 






 仕込み図つくれるアプリ!ドラフティ!
https://www.urakataya.com/page/104
日本全国ホール図面プロジェクト!

 

とうほう・みんなの文化センター(福島県文化センター)様の図面です。


早速、PDFを取り込み、 縮尺合わせからスタート!

 

 

<主なワークフロー>

1:縮尺を合わせる
2:断面図は…バトンは…?
3:平面図との照合、断面図も楽々!
4:完成!


※画像はクリックすると拡大します。


 1:縮尺を合わせる

平面図の縮尺を合わせましたが、断面のPDFの方には、 長さを表記するものがありませんでした。
そこで、平面図の縮尺を合わせてから、 わかりやすい第1天反から第2天反までの距離を測定。
そこに合わせて、 断面図PDFのスケールも合わせました。
両方、2.71mなのが見えますか?


 

 


 2:断面図は…バトンは…?

ちょっと余談です。
このプロジェクト開始して発見したんですが...
平面図は何らかのCADを使用して、 パソコンで描かれているのですが、
断面図は明らかに「手書き」ってホールさんの資料、 多くないですか?
理由がわかる方、是非おしらせください!



さて、袖幕に使用しているバトンは、 平面図、断面図ともに 全く表記されていないなぁ...?
困った... どうしてたっけな。

 


3:平面図との照合、断面図も楽々!

平面図の数値と照合して、 フライブリッジはピッタリ。
しかし奥に行くにつれて、 ホールさんの断面図資料では、 このようなズレが生じます。

資料PDFと、このように照合できる点は ドラフティの大きな強みです。

ドラフティの断面図機能、使用してみませんか?




 

 


 4:完成!

スマートセクション機能により 平面図の値が断面図に出ています。
ピンクのボタン表示は、 そのレイヤーを非表示にしているサインです =元のPDFを消しても断面として使用できます!

資料PDFとの誤差もあえて残しました!

 

 

 

 




 

今回の図面が欲しい方に差し上げますので、ご連絡ください。
また、「このホール作ってください!」のリクエストも受け付けております。


ドラフティツイッターのDMまたはメールフォームからお送りください。
 https://twitter.com/Drafty_Japan

https://www.urakataya.com/form/drafty_support 

 



とうほう・みんなの文化センター(福島県文化センター) ホームページ

https://www.fcp.or.jp/culture/


利用関係様式ダウンロード
https://www.fcp.or.jp/culture/guide/download.html





 

キコダンスプロジェクト様が人材募集をされています!

ダンス公演の制作アルバイト/スタッフ募集

パソコンサイトはこちら
https://www.urakataya.com/page/165


スマホサイトはこちら
https://www.urakataya.com/phone/page/166








AmazonPayのあと払い(Paidy)が使えるようになりました!
クレジットカードをお持ちでないお客様や、
持っていても利用したくないお客様も、
購入後に翌月 まとめてお支払いしたり、
分割手数料無料*2での3回あと払いを利用できるようになります。

詳しくはこちら





 





裏方屋メルマガ担当のシロクマちゃんシロクマです。

今週のメルマガラインナップ!
・リリース情報(Avolites T3)
・NYからこんにちは!
・日本の現場からこんにちは!
・お客様の声
・デモ機レポート(ワイヤレスDMXラジオスキャン)
・仕込み図アプリ 
ドラフティ(岩手県民会館 様)



  リリース情報

 


Avolitesから昨年廃盤になったTitan Mobileの後継機「T3」がリリースされました!

2023年春に販売開始とのこと。
T3は、タイタンモバイルと同じようにPCと併用して使いタイプ。
持ち運びにも使い勝手が良いらしい…。
専用ウイングT3-Wingもリリースされるとのこと。

卓の詳細は後日となりますが、いち早くみなさんに情報を、ということで…。





 

NYからこんにちは!

先週からお世話になった現場もようやく最終日。。。
と思っていたのは瀬尾だけで、

「来週もまた来るんだよ、お前は。」と言われスケジュール再調整中真っ只中。

だけどお腹は減るのでケバブ食べます


 






日本の現場からこんにちは!

とある現場、スタッフルームに裏方屋ノベルティステッカーを置いてみた。
「バックサス」と「にべる」が人気。

 


裏方屋でお買い物すると、
どれかがもらえるときもあるかも?

 

ぜひハッシュタグ(#裏方屋ステッカー )を付けてツイートしてください〜











デモ機をお使いくださったTK様からのレポートです!

 お使いいただいた機材は、ワイヤレスDMX周波数スキャナー機 ラジオスキャンです。


デモ機使用レポート

今回のデモ機で混信していた電波を調べることができた。

今回松村電機のワイヤレスDMXを使用した。
受信機は客席上部のバルコニーに設置、送信機は下手袖の調光操作卓に設置した。
アンテナ同士が見えてない状態での通信のため波形はなかなか赤くならなかった。
しかし今回のデモ機により音響部が使用していたWi-Fiと同じ周波数を使用していたことが判明した。
チャンネルの変更をかけ、本番では通信状況が悪くなることはなかった。
またアンテナの向きによって通信状況が良くなることも判明した。

 

今回使用し、実際に目で周波数を確かめられることにより原因を突き止めることができた。

今後ワイヤレスDMXを使用する現場が増えてきたらスキャナーの購入を検討したい。

 

 

    

TK様、レポートをお送りくださり、ありがとうございました!






 仕込み図つくれるアプリ!ドラフティ!
https://www.urakataya.com/page/104


仕込み図描けるアプリ:ドラフティ*2周年!
日本全国ホール図面プロジェクト!

 

岩手県民会館 様の図面です。


ドラフティ図面作成開始!

 

 

<主なワークフロー>

1:プロサス
2:ズレの修正
3:バトン割り当て
4:断面図、完成
5:完成!


※画像はクリックすると拡大します。


 1:プロサス

ホールの平面図には載っていなくて、断面図にはひょっこり載っていることが多いのが「プロサス 」ではないでしょうか。。。 客席あてのプランを考えた後に"発見"なんてことはありませんでしたか? 確認、確認、、、。


 

 


 2:ズレの修正

断面図にスパンが刻まれているけど、平面図の方を優先すると、ズレが生じてしまう。
ドラフティで作成しているホール図面は、平面図の方を優先しています。


 


3:バトン割り当て

バトン割表を割り当て完了。 6バトンを第4袖幕として使用されてるのかな??
今度、直接聞いてみようかな




 

 


 4:断面図、完成

もう少しで書きあがります!

 断面も出来上がりました。 反響板などは<セット>を選択し、厚みも調整しました。
"断面図"として、検証できるクオリティになっているかと思います。

 

 


 5:完成!

最後にフロア図面用の<プレート>に まっさらな平面図を固定して 岩手県民会館さんのドラフティ図面も完成です!
図面を書き出す際は、 不要なバトンなどを削除して すぐ書き出すことができ、 そのまま断面図に灯体情報が載っていく、 効率的な図面になるかな思います!

 



 

 

 

今回の図面が欲しい方に差し上げますので、ご連絡ください。

また、「このホール作ってください!」のリクエストも受け付けております。


ドラフティツイッターのDMまたはメールフォームからお送りください。
 https://twitter.com/Drafty_Japan

https://www.urakataya.com/form/drafty_support 







AmazonPayのあと払い(Paidy)が使えるようになりました!
クレジットカードをお持ちでないお客様や、
持っていても利用したくないお客様も、
購入後に翌月 まとめてお支払いしたり、
分割手数料無料*2での3回あと払いを利用できるようになります。
詳しくはこちら

 

 

 


 

デモ機をお使いくださったTK様からのレポートです!

 

お使いいただいた機材は、ワイヤレスDMX周波数スキャナー機 ラジオスキャン RadioScanです。

レポート

 

今回のデモ機で混信していた電波を調べることができた。

今回松村電機のワイヤレスDMXを使用した。受信機は客席上部のバルコニーに設置、送信機は下手袖の調光操作卓に設置した。アンテナ同士が見えてない状態での通信のため波形はなかなか赤くならなかった。しかし今回のデモ機により音響部が使用していたWi-Fiと同じ周波数を使用していたことが判明した。チャンネルの変更をかけ、本番では通信状況が悪くなることはなかった。またアンテナの向きによって通信状況が良くなることも判明した。

 

今回使用し、実際に目で周波数を確かめられることにより原因を突き止めることができた。

今後ワイヤレスDMXを使用する現場が増えてきたらスキャナーの購入を検討したい。

 

 

    

TK様、レポートをお送りくださり、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

2022年07月07日  ボディーパックポーチとベルト:小池 洋一様より
2022年12月20日  ボディーパックポーチとベルト:Collage Soundの谷井 貞仁様より

2022年07月07日  ポジションライトレビュー:鈴木 湊 様より
2022年06月27日  ポジションライトレビュー:N様より
2022年06月09日  ポジションライトレビュー:Y様より
2022年06月01日  ポジションライトレビュー:H様より
2022年06月13日  ポジションライトを使ってみた

2022年06月10日  ブラックラップ徹底比較!

2022年05月12日  グリップロックレビュー:S大学映像研究同好会様より
2022年05月06日  グリップロックレビュー:S様より
2022年04月19日  グリップロックレビュー:Y様より
2022年03月18日  グリップロックレビュー:F様より

2021年12月15日  マイクポーチレビュー!I様より
2021年12月04日  マイクポーチレビュー!T様より
2021年11月30日  マイクポーチレビュー!A様より
2021年11月29日  マイクポーチレビュー!K様より
2021年11月29日  マイクポーチレビュー!F様より
2021年11月29日  マイクポーチレビュー!M様より

2021年08月16日  グリーンテープ徹底比較【後編】
2021年08月14日  グリーンテープ徹底比較【中編】
2021年08月12日  グリーンテープ徹底比較【前編】

 

 

 

 

2023年03月21日  【裏方屋通信】VOL.131 USITT展示会レポその1
2023年03月14日  【裏方屋通信】VOL.130 Capture2023 明日リリース!
2023年03月07日  【裏方屋通信】VOL.129 ちょっとしたアンケート
2023年03月01日  【裏方屋通信】VOL.128 バージョンアップに関する大切なお知らせ
2023年02月21日  【裏方屋通信】VOL.127 ゴボで手を切る?
2023年02月14日  【裏方屋通信】VOL.126 貴方ならどんなふうに使いますか?
2023年02月08日  【裏方屋通信】VOL.125 現場からこんにちは!
2023年01月31日  【裏方屋通信】VOL.124 裏方屋人気商品
2023年01月17日  【裏方屋通信】VOL.123 ちびっこオペレーター
2023年01月10日  【裏方屋通信】VOL.122 今年もよろしくお願いします!
2022年12月27日  【裏方屋通信】VOL.121 今年を振り返って、そして来年に向けて
2022年12月20日  【裏方屋通信】VOL.120 音響さんのポーチの使い心地
2022年12月06日  【裏方屋通信】VOL.119 今年の裏方屋の特集は?
2022年11月28日  【裏方屋通信】VOL.118 もう12月ですねぇ
2022年11月22日  【裏方屋通信】VOL.117 LDIの夢の跡
2022年11月15日  【裏方屋通信】VOL.116 新コーナーはじまりました!
2022年11月08日  【裏方屋通信】VOL.115 裏方屋は何しに学会へ?編
2022年11月01日  【裏方屋通信】VOL.114 ラブレター from ニューヨーク
2022年10月25日  【裏方屋通信】VOL.113 モニタープレゼント!
2022年10月18日  【裏方屋通信】VOL.112 エムテックスタイルさんにお邪魔しました!
2022年10月11日  【裏方屋通信】VOL.111 なああああんんじゃこりゃ!
2022年10月04日  【裏方屋通信】VOL.110 情熱セール!中古ゴボあります
2022年09月27日  【裏方屋通信】VOL.109 1本買うと、1本もらえる!ブラックラップ!
2022年09月20日  【裏方屋通信】VOL.108 デモ機レポート!
2022年09月13日  【裏方屋通信】号外 裏方屋アンケート
2022年09月06日  【裏方屋通信】VOL.107 仕込み図って字、一発で変換できますか?
2022年08月23日  【裏方屋通信】VOL.106 毎月、ピックアップしています〜
2022年08月23日  【裏方屋通信】VOL.105 裏方の現場から
2022年08月16日  【裏方屋通信】VOL.104 特集 カラーポイント!
2022年08月09日  【裏方屋通信】VOL.103 倉庫の片付け!
2022年08月02日  【裏方屋通信】VOL.102 八月がやってきた!
2022年07月26日  【裏方屋通信】VOL.101 便利グッズあれこれ!
2022年07月19日  【裏方屋通信】VOL.100 クーポン付き記念号!
2022年07月12日  【裏方屋通信】VOL.99 次回は100回目!
2022年07月05日  【裏方屋通信】VOL.98 デモ機1週間無料お貸出してます!
2022年06月28日  【裏方屋通信】VOL.97 展示会サウンドフェスタに参加します!
2022年06月21日  【裏方屋通信】VOL.96 ブラックラッププレゼント!
2022年06月14日  【裏方屋通信】VOL.95 裏方さんの現場から。
2022年06月07日  【裏方屋通信】VOL.94 とっても便利なポジションライト
2022年05月31日  【裏方屋通信】VOL.93 読者さま限定企画!
2022年05月24日  【裏方屋通信】VOL.92 もっと良い演出空間にするには
2022年05月17日  【裏方屋通信】VOL.91 写真満載レビューをお届け
2022年05月10日  【裏方屋通信】VOL.90 スタッフ米国珍道中
2022年05月03日  【裏方屋通信】VOL.89 編集後記がいつもより長めのGW
2022年05月01日  【裏方屋通信】号外:会員割引サービス開始!
2022年04月26日  【裏方屋通信】VOL.88 ナンライトセール!
2022年04月19日  【裏方屋通信】VOL.87 レビュー!レビュー!
2022年04月12日  【裏方屋通信】VOL.86 情熱の春!?
2022年04月05日  【裏方屋通信】VOL.85 カスタムケースありまっせ!
2022年03月29日  【裏方屋通信】VOL.84 桜咲く
2022年03月22日  【裏方屋通信】VOL.83 便利グッズのご紹介
2022年03月15日  【裏方屋通信】VOL.82 モニター募集!
2022年03月08日  【裏方屋通信】VOL.81 ちょっとしたアンケート
2022年03月01日  【裏方屋通信】VOL.80 3月は何色?
2022年02月22日  【裏方屋通信】VOL.79 あと1週間!マルチバースセール
2022年02月15日  【裏方屋通信】VOL.78 マルチバース全品25% off!!
2022年02月08日  【裏方屋通信】号外! マルチバース大セール!
2022年02月01日  【裏方屋通信】VOL.77 セール予告!!!!
2022年01月25日  【裏方屋通信】VOL.76 無料講習会*受付中!
2022年01月18日  【裏方屋通信】VOL.75 環境にもお財布にも優しい〜〜
2022年01月11日  【裏方屋通信】VOL.74 知ってると便利で得する!裏方屋!
2022年01月04日  【裏方屋通信】2022年年始ご挨拶
2021年12月28日  【裏方屋通信】VOL.73 年末のNYからこんにちは!
2021年12月21日  【裏方屋通信】VOL.72 中古ETC大特価セール!!!!
2021年12月14日  【裏方屋通信】VOL.71 情熱の真っ赤なセール
2021年12月07日  【裏方屋通信】VOL.70 シロクマちゃんとクリスマス
2021年11月30日  【裏方屋通信】VOL.69 貴方の必需品は?
2021年11月23日  【裏方屋通信】VOL.68 海の幸山の幸

 

裏方屋メルマガご登録はこちら
メルマガメールアドレス変更の変更

裏方屋お客様登録をされている方:
マイページの「お客様情報の変更削除」「お客様情報変更」でメールアドレスをご変更してください。この場合、ログインの際のメールアドレスも変更されますのでご注意ください。

裏方屋お客様登録のメールアドレスは変えたくない!でも、メルマガ受信用のメールアドレスだけ変更したい!という方は、こちらで現在メルマガにご登録のメールアドレスを「解除」してから、新しくメルマガ受信用のメールアドレスをご登録ください。

メルマガのみご登録の方:
こちらで現在ご登録のメールアドレスを「解除」してから新しいメールアドレスをご登録ください。
メルマガ配信停止(解除)

裏方屋お客様登録をされている方:
こちらで現在メルマガにご登録のメールアドレスを「解除」してださい。
または、マイページの「お客様情報の変更削除」「お客様情報変更」「メルマガの配信を希望しますか?」を「いいえ」に変更してください。

メルマガのみご登録の方:
こちらで現在ご登録のメールアドレスを「解除」してください。

 






裏方屋メルマガ担当のシロクマちゃんシロクマです。

NYもとっても寒そうです。
今週もたくさん写真が届いているのでご紹介します!





今月の人気商品は?   

1月にとっても人気だった商品をご紹介!

 

 

 

 

 

 

 

 

 





NYからこんにちは


現場仕事を抜け出してETCの新商品のお披露目会にタイムズスクエアーに出かけた瀬尾です。

カラーソースシリーズのフネレル。ムッサええわ。

色味、味見、大きさとかちょーどいい感じ。
これ日本の劇場で絶対はやってほしい。
デモ機猛烈に導入しようと検討中。

ちなみにホリに当たっているのはハイエンド・ETCのムービングです。。。フネレルちゃうよ。

 

いつも一緒に仕事をしているNYの照明プランナーであり、ETCのサービスエンジニアでもある翼くんが

「シュウさん、こういうバンドアがいいんですって!」と、熱烈に語ってくれます。

プリンス・オブ・ダークネス

 

 










AmazonPayのあと払い(Paidy)が使えるようになりました!
クレジットカードをお持ちでないお客様や、
持っていても利用したくないお客様も、
購入後に翌月 まとめてお支払いしたり、
分割手数料無料*2での3回あと払いを利用できるようになります。

詳しくはこちら 






 





裏方屋メルマガ担当のシロクマちゃんシロクマです。

本日のメルマガは、NY瀬尾さんからのお写真をたっぷりお届けします!



 中古機材情報 

日本国内のメジャーイベントにて
一度だけ使用された中古品です。

Panasonic パイプ取付型
LED フレネルスポットライト
[NNQ30308/中古]



価格: 159,990円(税別)

シルバー会員価格:151,991円(税別)
ゴールド会員価格: 143,991円(税別)

Panasonic 天井吊下型
LEDスポットライト 平凸(非球面)レンズ
[NNQ30241/中古]



価格: 159,990円(税別)

シルバー会員価格:151,991円(税別)
ゴールド会員価格: 143,991円(税別) 
 
Panasonic パイプ取付型
LED フレネルスポットライト
[NNQ30308/中古]
4台セット



価格: 479,960円(税別)

シルバー会員価格:455,962円(税別)
ゴールド会員価格: 431,964円(税別)

Panasonic 天井吊下型
LEDスポットライト 平凸(非球面)レンズ
[NNQ30241/中古]
4台セット



価格: 479,960円(税別)

シルバー会員価格:455,962円(税別)
ゴールド会員価格: 431,964円(税別)


商品ページはこちら



NYからこんにちは!


近場の劇場で小学生のオーケストラの演奏会。

小学生?がETC TIでムービングとか操作してたー。

将来有望。

素晴らしい。

 

 

この日は、寒くて指がちぎれそうなNYから現場の瀬尾です。

日本のニュースではニューヨークは大雪!ということですが。。。
ご覧の通りそうでもないです。


ニューヨークといっても最南端から最北端まで車で10時間。。。日本すっぽり入ります。





 

 

ネットワーク関係の機材が現場でもよく見かけるようになりましたね。

電話かかってきて、「DMXノードが出力してないの。。。」と。

だってアースちゃんと接地してないじゃん!壊れてました。

照明の電子機器はきちんとアースつけてください。
マジで。
特にネットワーク関係。
ま、いいやじゃなくて。。。マジで。

 

 

2月は今度ニューヨークに2,000億円?
ゼロが多すぎてわからない。で新築されていらっしゃいますグーグル先生のキャンパスの工事現場に呼ばれました。

中の写真はNGなので、外から写真撮って皆さんにお届けしますね。





仕込み図つくれるアプリ!ドラフティ!
https://www.urakataya.com/page/104

世界中で使用されている、ブラウザ上で動く仕込み図用のアプリです。
インターネットに繋がっていれば、いつでもどこでもどんなPCでもデータを読みだして操作することが可能。
ややこしい設定は必要なく、使い方はとってもシンプルです。
アプリ内の言語は裏方屋が日本語にしました!

 いとうけいさんによる「ドラフティつかってみた動画」シリーズはこちら


 

 

<第7弾> とうほう・みんなの文化センター(福島県文化センター) NEW!!
<第6弾> 岩手県民会館 NEW!!

<第5弾> 島根県民会館
<第4弾> リンクステーションホール青森(青森市文化会館)
<第3弾> シアター風姿花伝
<第2弾> 三重県総合文化センター
<第1弾> 静岡市民文化会館

 



AmazonPayのあと払い(Paidy)が使えるようになりました!

クレジットカードをお持ちでないお客様や、
持っていても利用したくないお客様も、
購入後に翌月 まとめてお支払いしたり、
分割手数料無料*2での3回あと払いを利用できるようになります。

詳しくはこちら