ポジションライトを使ってみた
 
                                                    
	突然ですが、私が商品画像を撮る時には、毎回このような撮影ブースをセッティングして撮影しています。
	
	
	こいつが、かさばる!
	
	引きで撮ってどれだけ大きいかをお見せしたいのですが、部屋が狭くてこれ以上引きで撮ることができません。
	
	撮影中は部屋の出入りの際、常に邪魔です。
	
	
	ましてや電気を消している時には、危なくて仕方ありません。
	
	
	蹴っ飛ばしたら中にセッティングしてある商品がずれちゃう!!!
	まるで袖中に大道具がスタンバイしている時みたい!!
	
そんな時にこそ活躍するのがこちら!ポジションライトです。
	
	
撮影ブースの角に置いておけば
	
	
暗闇の中でも、どこに撮影ブースが置いてあるか一目でわかって、避けることができます。
	
	
しかも薄ぼんやりと周囲も照らしてくれます。
もちろん袖中を薄っすら照らしたら客席から見えてしまう時もあるでしょう。
そんな時にはこちら。
	
	見覚えのあるブラックラップで覆ってしまいましょう。
そうすると……

	光量がぐぐっとおさえられました。
	ブラックラップなら、照らしたい方向と遮りたい方向も思いのままです。
	合わせ技でさらに便利ですね。
	
ちなみに裏方屋で扱っているポジションライトは、本体をグッと押すと色が変わります。
	
	
ここでふと、どの色の明かりが一番目立たないんだろう?と気になったので照度計で調べてみました。
	(照度計を買ったので使いたい)
	
	照度計と、ポジションライトをセットして、距離と位置が変わらないようにします。
	
	
	赤、7.5Lux
	
	
	青、10.8Lux
	
	
	緑、4.6Lux
	
	なんと、緑が一番照度が低いことがわかりました。
	へーーー。
	てっきり青が一番暗いと思っていました。
	
	言われてみれば、人の目は555nm付近の黄緑色の光を一番明るく感じる(グーグル調べ)そうですから、実際の照度を測ると青や赤に比べて相対的に緑の照度が低いというのは納得です。
	照度の高い低いと、人の目で見て目立つ/目立たないは別物だ、ということですね。
	
 
レビュー一覧
鈴木 湊 様「薄い!色変え楽!磁石付き!」
N様
「SSの足に取り付けました。」
Y様
「購入して気に入った点は・薄い・色が変化できる・マグネットが付いていること」
H様
「バレエ団は「これ以外は考えられない」レベルで愛用しています」
今回検証で使用したタイプ (ボタン型電池x1 (CR2032型))
(単3形電池2本タイプ)

 
 
 
 
