ドラフティ全国ホール図面プロジェクト!〜とうほう・みんなの文化センター(福島県文化センター)〜

仕込み図描けるアプリ:ドラフティ
 日本全国ホール図面プロジェクト!
とうほう・みんなの文化センター(福島県文化センター)様の図面です。
早速、PDFを取り込み、 縮尺合わせからスタート!
 
<主なワークフロー>
1:縮尺を合わせる
 2:断面図は…バトンは…?
 3:平面図との照合、断面図も楽々!
 4:完成!
 
 
 ※画像はクリックすると拡大します。
1:縮尺を合わせる
平面図の縮尺を合わせましたが、断面のPDFの方には、 長さを表記するものがありませんでした。
そこで、平面図の縮尺を合わせてから、 わかりやすい第1天反から第2天反までの距離を測定。
そこに合わせて、 断面図PDFのスケールも合わせました。
両方、2.71mなのが見えますか?
2:断面図は…バトンは…?
 ちょっと余談です。
ちょっと余談です。
このプロジェクト開始して発見したんですが... 
平面図は何らかのCADを使用して、 パソコンで描かれているのですが、 
断面図は明らかに「手書き」ってホールさんの資料、 多くないですか?
理由がわかる方、是非おしらせください!
さて、袖幕に使用しているバトンは、 平面図、断面図ともに 全く表記されていないなぁ...?
困った... どうしてたっけな。
3:平面図との照合、断面図も楽々!
平面図の数値と照合して、 フライブリッジはピッタリ。 
しかし奥に行くにつれて、 ホールさんの断面図資料では、 このようなズレが生じます。
 
資料PDFと、このように照合できる点は ドラフティの大きな強みです。  ドラフティの断面図機能、使用してみませんか?
ドラフティの断面図機能、使用してみませんか?
 
 
4:完成!
スマートセクション機能により 平面図の値が断面図に出ています。
ピンクのボタン表示は、 そのレイヤーを非表示にしているサインです =元のPDFを消しても断面として使用できます! 
資料PDFとの誤差もあえて残しました!
今回の図面が欲しい方に差し上げますので、ご連絡ください。
 また、「このホール作ってください!」のリクエストも受け付けております。
 
 
 ドラフティツイッターのDMまたはメールフォームからお送りください。
  https://twitter.com/Drafty_Japan
 https://twitter.com/Drafty_Japan
 https://www.urakataya.com/form/drafty_support
https://www.urakataya.com/form/drafty_support 
とうほう・みんなの文化センター(福島県文化センター) ホームページ
https://www.fcp.or.jp/culture/
利用関係様式ダウンロード
https://www.fcp.or.jp/culture/guide/download.html
 裏方屋ドラフティツイッター
 裏方屋ドラフティツイッターhttps://twitter.com/Drafty_Japan
✅ ユーザー登録
https://www.urakataya.com/page/104
🎬 Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCdXUVrILbvvAqQclAeFvlrw

 
 
 
 
 






