本番を止めるな!~バックアップ卓&スイッチの基礎知識~

本番を止めるな!~バックアップ卓&スイッチの基礎知識~

舞台やライブイベントの現場で、もっとも避けなければならないのが 突然の暗転
本番用の照明卓(本卓)はパソコンや専用ハードウェアで構成されているため、万が一の故障やトラブルが起こることもあります。
そんなとき、会場を真っ暗にしないために必要なのが バックアップ卓 です。

今回は、基本の考え方から導入のパターン、そして バックアップスイッチ の重要性まで解説します。

バックアップ卓とは?

バックアップ卓とは、本番用の卓(本卓)が故障した場合に備えて 明かりを維持するためのシステム のこと。
舞台が真っ暗になることは絶対NGとされるため、特に重要な設備です。

バックアップ卓の種類

1◆ ネットワーク同期型バックアップ:難易度高

本卓とサブ卓(バックアップ卓)をネットワークで同期させておき、本卓がダウンすると自動的にサブ卓へ切り替わるシステム。

  • 大規模現場や海外ツアーなどで使用例多数
  • 専用のネットワークスイッチや同期設定が必要
  • 高度なシステム構築が求められる

【例】MA Lightingの大型卓+同期用サブ卓
※構築はかなりテクニカルで専門知識が必要です。裏方屋では機材選定のお手伝いが可能ですので、お問い合わせください。

2◆ 簡易型バックアップ卓:難易度低

もっと小規模な現場では、よりシンプルな方法もあります。
ETC スマートフェードなどの簡易卓を本卓と照明の間に接続し、事前に照明データをキャプチャーしておく方式です。

ほとんどのバックアップ卓は、本卓からのDMX信号を通すことで「今でている明かりをキャプチャーする」ことができます。

なので、事前に1番フェーダーにシーン1の明かりをキャプチャーしておく、2番フェーダーに客電の明かりをキャプチャーしておく…というような作業をしておくことで、本番中に本卓が故障した場合でも、フェーダーに記憶させておいた明かりを再生することで、明かりを維持できます。

  • 小型・省スペース・低コスト
  • 準備が比較的簡単

裏方屋のおすすめ機材はこちら


ETC Smartfade 1248
中古機材ございます。
すでに製造中止ですが、日本で数千台は出回っている誰でも知っている有名なバックアップ機能を持った調光卓。
信頼のあるタマテックさんの国産製品。
機能満載。バックアップRDM機能も搭載しているので、機材の状況がすぐにわかるという利点もあり

バックアップスイッチの重要性

必ずセットで考えてほしいのがバックアップスイッチ です。

多くの照明卓は、DMX信号を直接受け取ることができないため、卓A → 卓B に切り替えたい時には物理的に信号ケーブルの差し替え作業が必要になります。

そこで登場するのが バックアップスイッチ

  • A卓とB卓の出力をこのスイッチに接続
  • 物理スイッチで「今はA卓」「今はB卓」と信号の流れを切り替える

一瞬で安全に切り替えられるので、特に重要な現場では必須のアイテムです。

裏方屋のおすすめ機材はこちら

DFD DMXマージャーはDMXポートが2つあります。制御数によってご判断ください。

今回のまとめ

バックアップ卓は絶対に暗転事故を起こさないために必須。

最低限、簡易卓+バックアップスイッチ は備えておくことをおすすめします。
現場の安心感がぐっと違いますよ。

お問合せ・ご相談

機材の選び方は「現場規模」「予算」「求める演出内容」によります。
正解はひとつではありません。

悩んだ時や迷った時は、どうぞお気軽にご相談ください!